インデックス投資と高配当ETF投資の違い

以前の記事で、インデックス投資や米国高配当ETF投資について書きました。

「ちょっと待って!インデックス投資と米国高配当ETF投資は何が違うの??てか、どっちがいいの??」

と疑問をもっているあなた。

これは、うどんとそばどっちが好きか、ステーキとハンバーグどっちが好きか、みたいな話で、誰にも答えはわかりません(笑)
答えは「あなたの好みです。」というところでしょうか。

そこで、インデックス投資と米国高配当ETF投資、それぞれのメリット・デメリットを考えていきたいと思います。

インデックス投資のメリット・デメリット

  • 少額(100円)から投資ができる
  • 積立投資・再投資がラク
  • 積立NISAが使える
  • 全体的に簡単・わかりやすい
  • 米国高配当ETFよりトータルリターンが高い可能性がある

インデックス投資の良いところはとにかく簡単・楽。ほったらかしでチャートなんて見る必要もありません。
そして米国株式S&P500などの優良なインデックスファンドに投資をすればトータルリターンとしては高配当ETFを超える可能性が高いです。

「月々1万円」等の金額で積み立ての設定をすることができるので、お金の管理もわかりやすく簡単です。

加えてその結果、「株価が安い時には多くの株を買い、株価が高い時には少なく買う」という理論(ドルコスト平均法といいます)が自然と成立するので、株価の上下に左右されなくて済みます。

そして、何よりインデックス投資は配当金の再投資が自動でできるので、何も考えずに複利の力を最大限に活用しながら投資ができ、長期に渡ってコツコツ積み立てる投資に最適です。

唯一のデメリットは、長期に渡って積み立てた投資額を、いつか切り崩す場合、心理的にかなり難しいとも言われています。
切り崩すタイミングがわからない、切り崩す時期に株価が低迷していたらもったいなくて切り崩しにくい。などの出口でのハードルがあります。

また、長期的にみて多額の金額を投資する場合、運用手数料が米国高配当ETF投資と比べて、高いと感じたり、ほぼ全部おまかせほったらかしなので、自分の好きなように投資ができず、投資経験を積み慣れている人、投資自体が楽しみ、という方には簡単で楽というところがデメリットかもしれません。

高配当ETF投資のメリット・デメリット

一方で高配当ETF投資では

  • 配当金が直接お金として入ってくる、収入が増える
  • 定期的に配当金が入るので不労所得が実現可能
  • 投資信託の運用手数料がインデックスファンドより安い
  • 自分の好きなETFを選んで投資ができる

といった特長があります。

デメリットとしては、高配当ETF投資の場合、自動再投資ができないので、再投資をしたい場合には自分で新たな投資先のETFを選んで投資する形になります。
また、海外での税金が引かれてしまったり、為替手数料も発生します。

そして、高配当ETFは固定の金額での発注ができないため、1株~の発注となります。
1株数千円~数万円とそのETFによっても異なりますが、インデックス投資のように「100円~」とか「月々1万円」といった、固定金額での投資ができません。

※同一金額で発注して「株価が安い時には多くの株を買い、株価が高い時には少なく買う」というドルコスト平均法が使えません。
(SBI証券の海外ETF自動発注を使えば、設定した金額内での株数発注が可能ですが、毎月数万円程度の額では効果が微妙かもしれません。)

ただ、米国高配当ETF投資にはそのようなデメリットを上回るメリットがあるので、米国高配当ETF投資派の方も多いのです。

やはりメリットとしては、配当金が直接金銭で入ってくる=インデックス投資のように切り崩すタイミングを考えたりなどの出口戦略を考えなくても良い、自分の好きなように使うことができるといった部分が大きいですかね。

また、インデックス投資のデメリットで書きましたが、米国高配当ETFの運用手数料が0.07%~などとインデックスファンドより安いので、長期的にみて多額の金額を投資する場合、米国高配当ETF投資の方が運用手数料を抑えて投資ができます。

そしてインデックス投資のデメリットが高配当ETF投資のメリットとなりますが、高配当ETF投資の場合、自分でETFを選んで投資をすることになりますので、ある程度それぞれのETFの知識があれば、自由に取引ができます。

例えば、変動が少ない手堅いETFに投資をしようとか、変動が多くても配当利率の高いETFを多めにしよう、など自分のポートフォリオ(配分)を組むことができますので、株式投資自体に楽しみを持って、ETF投資を行っている方も少なくないのではないでしょうか。

米国高配当ETF投資の最大のメリットは、多くの金額を投資することができれば、まさに不労所得の実現、流行りの早期リタイア(FIRE)が達成可能、というところです。

※FIRE・・・Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期退職)

完全なFIREといかなくても、セミリタイアのような形で、「半分仕事、半分休み」といったような生活も夢ではありませんので、少しずつから始めてみてもいいと思います。

ちなみに、米国高配当ETFを始めるならSBI証券がおすすめです。

米国高配当ETFに投資するためには、円をドルに換えたりする為替手数料が発生するのですが、SBI証券だと為替手数料が低く抑えられるからです。

最初はとっつきにくいかもしれませんが、簡単に米国高配当ETFに投資ができるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

インデックス投資VS高配当ETF投資 結論

これに関しては、本当に好みというか、個々の価値観や生き方によりますのでなんとも言えません。

「今はコツコツ積み立てて老後資金に充てたい」
「トータルリターンの高いインデックス投資を続けることで、将来へのお金の不安をなくしたい」
「チャートや株の買い時などまったく気にせず自動で資産運用してほしい」

という方はインデックス投資

「老後や将来のためより、今使えるお金が欲しい」
「切り崩すタイミングを見計らうより、徐々に収入が増えていく方が良い」
「ある程度株の値動きも見て、買い時などを探しつつ投資ライフを楽しみたい」

という方は高配当ETF投資

が良いのではないかなと思います。

ちなみに私はインデックス投資中心で毎月自動で積み立てていますが、高配当ETFにも自分のタイミングで投資をして徐々に買い増しています。

株式投資の他に仮想通貨投資なども行っていますが、いずれは全額を米国高配当ETFに入れようかなと目論んでいます。